親知らず

レントゲン写真

親知らずは、親の手がかからなくなる18歳頃に生え始めることから、“親が知らないうちに生える歯”親知らずと呼ばれるようになったそうです。そもそも親知らずは、人によって生えてくる本数が違っていて、上下左右の一番奥に1本ずつ、合計4本の親知らずが生える場合があれば、1本も生えてこないケースもあります。

当院では、正確な診査・診断を実施し、親知らずの生え方に適した治療法を提案させていただきます。また、他院で「この親知らずは抜けないと言われた」といった難症例の相談も受け付けていますので、いつでもお声がけください。

親知らずの生え方

親知らずの生え方には、次のような特徴があります。

真っ直ぐに生える

親知らず

親知らずが、他の歯と同じように真っ直ぐに生えてくることがあります。痛みや腫れといった症状がなく、歯磨きも十分に行き届いている状態であれば、無理に抜く必要がないと判断されるケースが多いです。

場合によっては、親知らずを移植する歯として残しておく選択も可能です。ただ、矯正治療では、歯を後ろに動かすスペースを確保するために、親知らずを抜くこともあります。

歯茎の中に埋まっている(完全埋伏智歯)

完全埋伏智歯

親知らずが、顎の骨の中で完全に埋まっている状態を“完全埋伏”と言います。この親知らずは、そのまま動かない状態の時と、歯が埋まった状態で手前の歯を押していくパターンがあります。

特に、歯の根っこを押している場合は、根っこが溶けてなくなる歯根吸収を引き起こして歯のトラブルになる可能性があるので、抜歯をするケースがほとんどです。

斜めや水平に生えている(水平埋伏智歯)

埋伏智歯

親知らずが、斜めや真横に生えてくることがあります。斜めや横に生えてくる親知らずは、手前の歯を押しながら出てくるので、痛みや腫れが出やすいです。

特に、斜めに生えてくる親知らずは、手前の歯との間に汚れが溜まりやすく、智歯周囲炎を引き起こす可能性があります。智歯周囲炎は、親知らずの周囲の歯茎が赤く腫れて炎症を起こしている状態です。

症状が深刻化すると、強い痛みが出たり骨が溶けたりする原因になります。水平埋伏智歯は、痛みが強く出る場合があり、その時は我慢せずに早めに歯医者さんにいきましょう。

親知らずの抜歯が必要なケース

腫れた痛み

親知らずの抜歯が必要なケースは、次のような状態です。

  • 痛みや腫れがある
  • 汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病になりやすい
  • 手前の歯が歯根吸収している
  • 噛み合わせに問題が出て、顎の関節が痛い
  • 手前の歯を押して歯並びが悪くなる可能性がある
  • 歯茎や粘膜を傷つけている

歯の外傷・ケガ

口唇裂傷

「転んで口を強くぶつけた」「ボールが歯に当たった」といった事故はいつ起きるかわからないものです。ぶつけた直後は、痛みもなく大丈夫だったとしても、事故後は歯医者さんで診てもらうのをおすすめします。見た目では問題ないように思えても、歯の根にヒビが入っていたり、割れたりしているケースもあるからです。

また、痛みがないからと放置していると細菌感染を起こして状態が悪くなることも少なくありません。当院では、レントゲン撮影や口の状態を正確に把握して問題がないかしっかりと調べた後は、放置せず経過をみていきます。

折れた歯、抜けた歯は乾燥させない

前歯折れた

転倒や事故で折れたり抜けたりした歯は、乾燥させないことが大切です。乾燥してしまうと、取れた歯の周りについている組織が死んでしまい、歯を元に戻すことができなくなってしまうからです。

そのため取れた歯は、牛乳や生理食塩水に浸した状態で、なるべく早く歯医者さんに行くようにしましょう。

※歯の状態によっては元に戻すことができない場合がございますのでご了承下さい。

咬合性外傷

咬合性外傷とは、噛み合わせのバランスによって歯や歯茎、関節などに問題が起きることです。咬合性外傷には、一次性咬合外傷と二次性咬合外傷の2つがあり、それぞれ症状や原因が異なります。

一次性咬合外傷

歯ぎしり

一次性咬合外傷は、歯ぎしりや食いしばりが原因で、歯がすり減ったりしみたりする症状が出るようになります。歯ぎしりや食いしばりの力が強い場合には、歯が割れてしまうこともあります。

二次性咬合外傷

歯周病

二次性咬合外傷は、歯周病が原因です。元々の歯が歯周病になっていて、さらに噛み合わせの負荷がかかることで歯周病が進行するようになります。

咬合性外傷の予防法と対処法

咬合性外傷の原因によっては、治療法が変わってきます。当院では、口の状態を精密に検査し、適切な治療法を提案させていただきます。

マウスガード

ナイトガード

一次性咬合外傷の場合には、噛み合わせを調整したり、オーダーメイドのマウスガードを制作したりすることで症状が改善します。マウスガードは、過度な負担から歯を守る役割があります。寝ている時に使用するケースが多いことから、ナイトガードとも呼ばれています。

歯周病治療

二次性咬合外傷が原因の場合には、歯周病治療を行います。歯茎の検査をしてから歯周病の原因菌を、専用の機器や手作業で取り除いていきます。また、必要であれば歯周病の治療と並行して噛み合わせの調整も行います。

咬合性外傷は、自分では気付きにくく、自覚した時には症状が深刻化しているケースもあるほどです。当院では、外傷から歯を守るためにも、歯医者さんでの定期的な検診をおすすめしています。

スポーツ用のマウスピース

マウスピース

ボクシング選手やラグビー選手が、口に何かをはめて試合をしている場面を見たことがある方も多いのではないでしょうか?

スポーツでは、噛み締めたり食いしばったりする場面が多く、歯に大きなダメージがかかりやすいです。歯に大きなダメージがかかると、試合に集中できなくなって結果に影響が出てしまうほどです。

そこで当院では、スポーツをしている方に全力を出してもらいたい気持ちが強く、歯を守りながら力を発揮できるスポーツ専用のマウスピースをおすすめしています。現在では、カラフルなマウスピースも人気で、好きな色を選んで自分だけのオリジナルマウスピースを作製することもできます。

047-453-8241

業者様専用ダイヤル(診療予約不可):050-1807-2673

平日  
09:00-13:30/15:00-19:00(最終受付18:30)
土日祝 
10:00-13:00/14:00-18:00(最終受付17:30)

診療時間

〒275-0016 千葉県習志野市津田沼4-10-35
ガレット京成津田沼駅前ビル1F

京成線/新京成線「京成津田沼駅」 徒歩 1

駐車場完備(所在地はコチラ)
京葉道路・花輪インターor幕張インター利用
東関東自動車道・湾岸習志野インター利用