自分の歯をできるだけ残したい・抜きたくないとお悩みの方へ

当院は根管治療の難症例に対応しておりますので、他院で断られた、セカンドオピニオンを検討したいなどお考えの方は、当院へ一度ご相談ください。初回無料相談を行っております。

また、当院は根管治療が専門外、時間が取れないなどでお悩みの歯科医療関係者の皆様からのご紹介も承っております。下記よりお問い合わせください。

根管治療をお考えの患者様

患者様:このようなお悩みはありませんか?

  • 歯をできるだけ残したい、抜きたくない
  • 他の医院で治療を断られた方
  • 根管治療を繰り返している方
  • よく腫れたり痛みが出る方

根管治療は治療が非常に難しく、適切な治療を行わないと再発しやすいという問題があります。

当院の精密根管治療について

保険治療の限界

保険治療では使える治療器具、時間的な制約などに制限があるため、成功率が低いという問題があります。保険治療での根管治療の成功率は20~40%と自費治療での根管治療の成功率60~90%(現在の技術では100%治癒させる治療法はありません。)と比較すると大きく差が出てしまっております。

自費の根管治療では保険治療では対応することができない、材料・設備・治療方法・治療にかけられる時間があるため成功率を大きく上げることができます。

保険と自費の根管治療の違い

保険 自費
CT撮影 なし あり
レントゲン写真 あり あり
ラバーダム使用 なし あり
ファイル ステンレスファイル Ni-Tiファイル
(ニッケルチタンファイル)
高性能マイクロスコープ なし あり
成功率 20%~40% 60%~90%
使用できる薬剤 保険の制限内 MTA
バイオセラミックス
治療時間・回数 1回15分×4~8回 1回60分~90分×1~3回
治療費 保険で定められた金額 実費(10万税抜※使用する素材で異なる)
被せものの制限 保険の制限内 自由(10万税抜※使用する素材で異なる)
再発率 高い 低い

歯を残すのことを重要視した精密根管治療

マイクロスコープで精密な治療

マイクロスコープ

マイクロスコープは、歯科用の顕微鏡のことで、視野を約20倍以上拡大した状態で見えるようになります。わずか2センチほどの穴から、根の中の状態を裸眼で確認するのは難しく、細菌感染している部分を取り除くのは、不可能と言っても過言ではありません。

一方でマイクロスコープは、根の先や歯のひび割れの線まで鮮明に確認することができ、正確な治療を行うことが可能です。

歯を痛めにくいニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

ファイルは、針のように先端が尖って、細菌に汚染された部分を除去する道具になります。ニッケルチタンファイルは、金属の材質で柔らかくしなるのが特徴です。根管の中は、人によってさまざまな形になっていて、根の先が曲がっているケースでは細菌を取り残すことも少なくありません。

ニッケルチタンファイルは、曲がった根管内でも隅々まで感染した部分を除去でき、歯を無駄に傷つけずに済む器具のひとつです。

唾液の侵入を防ぐラバーダム防湿

ラバーダム

唾液には、多くの細菌が存在していて、治療中の根管内に入ると細菌感染が広がり、再発する可能性が高くなります。
そこで当院では、ラバーダムというゴムの布を口元に覆って、治療する歯だけを露出させるラバーダム防湿を行っています。

CTスキャンによる3D画像診断

CT

CTスキャン用いることで3Dでの歯根・歯槽骨の状態を把握することができます。

レントゲンは平面での画像となるので、CTと比較し詳細な分析ができません。CTスキャンでは根管や周囲の状況を3D画像として立体的に把握することが可能です。正確な治療を行うためにはCTスキャンが欠かせません。

治療時間の確保

治療時間の確保

保険治療では制限があるため治療時間を十分にとることができません。
自費治療に関しては制限がないため、治療に必要な時間をしっかりと確保し、十分な治療を行うことが可能になります。

治療の流れ

根管の洗浄

根管治療前には麻酔を行い、マイクロスコープで確認しながら、治療中に感じる痛みを最小限におさえます。治療時にはラバーダムを使用して唾液による細菌感染を防ぎます。
根管治療ではリーマーやファイルなどの器具を使い、根管内部の洗浄(歯の根っこのお掃除)を行います。初回の治療は非常に重要です。初回の治療でどれだけ根管内部を綺麗にできるか、取り残しなく洗浄できるかが根管治療の成否を決めます。当院では歯科用CTでの診断結果をもとに、根管内部の細かい部分を確認しながら徹底的に細菌を取り除くことを心がけています。

お薬による根管内部の殺菌

根管洗浄後は殺菌効果のあるお薬を根管内部に入れ、仮のフタをして一度根管を閉じます。これを貼薬(ちょうやく)と呼びます。
洗浄と貼薬はセットで複数回行い、根管内部の細菌を徹底的に除去・殺菌します。1回で洗浄と貼薬が終わることはまずありません。洗浄と貼薬の都度、複数回ご来院いただき、根管内部を綺麗にしていきます。
※症状によって通院回数が異なります。

根充

洗浄と貼薬を複数回行い、根管内部が綺麗になったことが確認できたら根管充填を行います。
根管充填では殺菌効果のある最終的なお薬を根管内部にすき間なく充填し、フタをしてきっちりと密閉します。

土台と被せもの(クラウンの装着)

根管充填を行った後は型取りをしてクラウンを歯にかぶせます。当院では金属アレルギーの方にも安心なオールセラミッククラウンのほか、e-max、メタルボンド、ゴールドの各種クラウンをご用意しています。
最後にクラウンの噛み心地や装着感の微調整を行い、根管治療が完了となります。

STEP1 STEP2 STEP3
「ファイル」という細い針状の器具で、根管内から汚染された神経や血管をかき出す。 電気的根管長測定器(EMR)を使用して、根管の長さを測定する。 神経や血管を丁寧に除去したら、根管内を洗浄・消毒して無菌状態にする。

STEP4 STEP5 STEP6
根管内に薬剤を詰めて密封し、歯根を二次カリエス(虫歯の再発)から守る。 密封した蓋の上に、被せ物を装着するための土台(コア)を立てる。 土台の上に被せ物を装着し、噛み合わせを正しく整えたら治療完了。



根管治療以外の選択肢に関して

歯を残せないケースや大学病院への紹介について

虫歯が重度の場合や歯根破折の場合、精密根管治療をもってしても歯を残すことは難しくなります。その場合の、代わりのご提案可能な治療方法があることも当院の特徴です。

インプラントという選択

どうしても歯を抜かなければならない場合、インプラントという選択肢があります。その場合、根管治療の費用との差額で対応可能です。

大学病院との連携

当院は難症例に対応しておりますが、症例によっては大学病院での治療も選択として考えられます。大学病院への紹介もスムーズに行えます。

よくある質問Q&A

根管治療の治療期間はどのくらいでしょうか?
根管治療には多くのステップがあるため、通院回数も多くなります。根管治療を受けるにあたって大切なのは、最後まで通院してきちんと治すこと。「痛みがなくなったから」「仕事が忙しいから」といった理由で治療を中断してしまう方がいますが、これは非常に危険です。
歯根の中に細菌が残ったままだと周囲に病巣が広がっていき、最悪の場合は抜歯が必要になるケースも・・・。これでは、歯を残すために行っている根管治療の意味がありません。初回の計画どおりに、最後まで根気よく通院するようにしましょう。
根管治療とはどんな治療ですか?
根管治療とは、神経までむし歯に侵された場合に行う治療です。根管とは歯の中にある神経(歯髄)が通っている細い管のこと。

根管治療では、死んでしまった神経や感染した組織を根管内から取り除いた後、根管内を消毒して薬剤で密閉します。そのうえで、クラウン(被せ物)を装着して噛む機能を取り戻します。
むし歯菌が神経に達してしまったら、その神経は取り除かなければいけませんが、適切な根管治療を行えば抜歯は避けることができます。
抜歯が必要といわれましたが、歯を残すことは可能ですか?
歯の状態によって一概に言えませんので、一度当院へご相談ください。
当院はできる限り歯を残せるよう、難症例にも対応しておりますのでメールでも電話でもご相談いただければと思います。
他の医院へ通院しておりますが、診てもらえますか?
はい。根管治療は専門性の高い治療ですので、治療ができる医院できない医院がございます。セカンドオピニオンや治療の紹介も受け付けてますので一度ご相談ください。
痛みはありますか?
当院は痛みに配慮した、できるだけ痛みのない治療を心がけております。
詳しくは無痛治療(無痛麻酔)・痛みを軽減した施術・工夫のページをご覧ください。

院長:町田 先生

歯科医師

専門分野:一般歯科・歯内療法・マイクロエンド

昔ながらの歯科医院に対する怖い思い出、不安な点は少なからずどなたでもお持ちのここと思います。つだぬまエキ総合歯科ではそのような歯医者さんに対するマイナスイメージを変えたい、との理念で日々診療を行います。

患者さまとの信頼関係をなるべく築けるよう、事前のしっかりとした説明と痛みをなるべく抑えた治療をご提供いたします。どんな小さな質問や疑問、症状やご不安な点などございましたら、お気軽にお問合せ・ご相談下さい。

  • 北海道医療大学卒業
  • 東京歯科大学千葉病院臨床研修課程修了
  • 千葉県内、東京都内の歯科医院にて診療に従事
  • JIADSペリオコース 研修終了
  • Dr.岩田健男 臨床セミナー 研修終了
  • Dr.澤田則宏 マイクロエンドドンティック実習コース 研修終了
  • Dr.平井順 歯内療法セミナー 研修終了
  • インビザライン各種講習会修了
  • インビザライン認定医
  • ストローマンインプラント各種公式セミナー受講
  • ネオデントインプラント公式セミナー受講
  • 医療法人スワン会主催 総合歯科勉強会コース講師

歯科大学との治療の連携に関して

神奈川歯科大学特任教授の菊地和泉教授と根管治療の治療に関しての連携を行っております。

神奈川歯科大学歯学部 菊地先生

歯科医師
  • 神奈川歯科大学歯学部 特任教授
  • 東京医科歯科大学 歯髄生物学 非常勤講師

  • 博士(歯学)

詳細はこちら https://brain-oral.com/doctor.html

根管充填材について

保険治療と自費治療で使える材料に違いがあり、それぞれのメリット、デメリットを理解する必要があります。

保険
ガッタパーチャ×シーラー
自費
MTA
封鎖度 低い 高い
強度 低い 高い
生体親和性 低い 高い
抗菌 低い 高い
安定性 低い 高い
治療の操作性 易い 難しい
接着能力 低い 高い

保険治療で適応できるガッタパーチャ+シーラーの組み合わせのものだと、当院で使用する自費治療のものと比較し様々な面で性能が低くなります。
自費治療では歯を残すことができる場合でも、保険治療のものでは性質が低いので再感染を起こす可能性があり、最悪抜歯しか方法がなくなることも考えられます。

自費の根管治療のリスク

  • 当院の自由診療での根管治療の場合は保険適用とならないため保険診療と比較すると費用が高額になってしまいます。相場としては、5~20万円(税抜)程度で、症例や使用する自費の素材により異なります。
  • ニッケルチタンファイルは、歯内療法用の治療器具で、根管治療の迅速化に役立ちます。しかし、ニッケルチタンファイルは、無理な力がかかると折れるリスクがあるため、注意が必要です。また、分離したニッケルチタンファイルは、歯内療法後の合併症のリスクを高める可能性があります。
  • ラバーダムは人によってはつけ始めに少し違和感を感じることがあります。

根管治療でお悩みの歯科医療関係者の方へ

このようなお悩みはございませんか?

  • 難症例の治療に悩んでいる
  • 大学病院への紹介以外の選択肢を考えている
  • パートナー契約を考えている
  • 保険での治療の限界を感じている
    など

当院では根管治療にお悩みの歯科関係者の皆様からのご紹介も承っております。
高度な治療で先生方の負担を軽減し、患者様の満足のいく治療をお届けいたします。

ご相談はこちらから

お問合せはこちら>>>

お電話でのお問合せは047-453-8241まで
※難症例のご相談とお伝えください。

047-453-8241

業者様専用ダイヤル(診療予約不可):050-1807-2673

平日  
09:00-13:30/15:00-19:00(最終受付18:30)
土日祝 
10:00-13:00/14:00-18:00(最終受付17:30)

診療時間

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

〒275-0016 千葉県習志野市津田沼4-10-35
ガレット京成津田沼駅前ビル1F

京成線/新京成線「京成津田沼駅」 徒歩 1

駐車場完備(所在地はコチラ)
京葉道路・花輪インターor幕張インター利用
東関東自動車道・湾岸習志野インター利用